jQueryプラグイン Text on YouTubeのご紹介
現在作成している
jQueryプラグイン、
Text on YouTubeの説明ページが完成しました。字幕のアニメーションは、
jQueryのエフェクト/アニメーション機能をそのまま使用できるので、
jQueryのコードを書くのに慣れている人に向いています。下記のデモページにあるようにニコニコ動画のような
流れる字幕を表現することもできます(ただし、動画時間との完全なリンクは無理ですが)。
⇒
Text on YouTube – YouTube動画上にテキストを表示するプラグイン
⇒
流れる字幕のデモ アニメ・ワンピースの主題歌で
このプラグインのメリット
・他人の動画に好きな字幕やコメントをつけられる(これって大丈夫なのか分からないけど……)
・プレイヤーコントロールがオリジナルでクール!
・さらにデザインを自分流にカスタマイズできる
・複数の動画をいっぺんに埋め込みできる
・動画サイズを個別に決められる
デメリット
・エディタがまだない
・ちょっとした量の字幕でもコードが長くなる
・ブラウザやユーザーのPC環境に制約を受ける
・高画質や大画面にすると字幕が出なかったり、出るのが遅れたりする
ちなみに画面右上のアイコンは動画(Flash)のレイヤーと字幕のレイヤーを切り替えるもので、バージョン
0.4から付きました。それまで字幕のレイヤーが上にあって、動画レイヤーの広告や右下の
YouTubeアイコンをクリックできないのは問題だなと思ったので。
参考にしたサイト
YouTube JavaScript Player API リファレンス
HTML5 videoでニコニコ動画風プレーヤーを作ろう
再生ボタン等も変更できちゃうYoutube操作jQueryプラグイン「jQuery Youtube Player」
jQuery API 1.4.4 日本語リファレンス
youtube javascript API onStateChangeが発生したplayerを特定する方法
-
JavaScript/Ajax JavaScript, jQuery, jQuery UI, YouTube Player API, YouTupe, プラグイン